【Git入門】git logの画面から抜けられない!を解決。lessコマンドの基本操作チートシート

ALL

こんにちは、Tech Samuraiです!
Gitを学び始めたばかりの頃、多くの人が同じ罠にハマります。それは、git logでコミット履歴を意気揚々と表示させた後、「あれ…?元のターミナルに戻れない!」と焦る、あの一瞬です。

何を打っても文字が入力されるだけで、プログラムを終了させるCtrl + Cも効かない…。パニックになってターミナルを閉じてしまった、なんて経験はありませんか?

ご安心ください。今回の記事では、あの画面の正体を解き明かし、そこからスマートに脱出する方法と、ついでに覚えておくと非常に便利な操作方法を、一枚の「チートシート」にまとめました!


あの画面の正体は「less」という閲覧ツール

まず知っておくべきことは、git logを実行すると表示されるあの画面は、Gitの機能の一部ではありますが、**`less`(レス)**という、古くからあるテキスト閲覧プログラムが呼び出されている、ということです。

コミット履歴のように縦に長い内容を、画面をスクロールしながら快適に見られるようにするために、Gitが親切に`less`を起動してくれているのです。LinuxやmacOSのターミナルでは、manコマンド(マニュアル表示)など、多くの場面でこの`less`が使われています。

つまり、「`git log`から抜け出す」のではなく、**「`less`プログラムを終了させる」**方法を知れば良い、ということになります。


【保存版】`less`の基本操作チートシート

`git log`の画面が表示されている間に、以下のキー操作を試してみてください。特に、一番上の「終了」は絶対に覚えておきましょう。

キー操作説明
基本操作
q終了する (Quit)【最重要】これを押せば、いつでも元のターミナルに戻れます!
/ 上下スクロール1行ずつ、ゆっくりと内容を確認できます。
スペースキー1ページ下へ画面一杯に、次のページへジャンプします。
b1ページ上へ (Back)画面一杯に、前のページへ戻ります。
移動・検索
g先頭へ移動 (Go)ログの一番最初のコミットまで一気にジャンプします。
G (Shift + g)末尾へ移動 (Go)ログの一番最後の(最新の)コミットまで一気にジャンプします。
/検索文字下方検索/fix a bugのように入力してEnterを押すと、その単語を前方に向かって検索します。
n次の検索結果へ検索後に押すと、次の候補へジャンプします。
N (Shift + n)前の検索結果へ検索後に押すと、前の候補へジャンプします。
その他
hヘルプ表示 (Help)lessで使える、さらに多くのコマンド一覧を表示します。(ヘルプ画面もqで抜けられます)

まとめ

git logの画面で困ったら、まずは落ち着いて**`q`キー**を押す。これさえ覚えておけば、もうパニックになることはありません。

そして、少し余裕ができたら、スペースキーでのページ送りや、/での検索といった操作も試してみてください。`less`はGit以外でも様々な場面で登場するツールなので、これらの基本操作を知っているだけで、あなたのターミナル操作はぐっと快適になりますよ!

【Python開発】RyeプロジェクトにおけるGitの初めの一歩(初期設定と最初のコミット)

【Git超入門】これだけは覚えたい!Gitの基本操作チートシート(一人開発からチーム開発まで)

コメント

タイトルとURLをコピーしました